プロテインとは低カロリーかつ高タンパクな加工食品。筋肉のつく薬でありません。

f:id:gastonmero:20170212030732p:plain

.

どうも、Hideoだ。俺はプロテインオタクだ。

新しい低カロリーかつ高タンパクなプロテインが発売されるとついつい購入してしまう。

毎日、健康関連のニュースのチェックは欠かせない。

さて、今回は誤解している方が多いプロテインの効果について話をしていこう。

飲めば筋肉がつくと思われているプロテインの誤解

プロテインは英語でproteinだ。単にタンパク質であるのに筋肉をつける魔法の薬のように勘違いしている方があまりにも多すぎる。これは、販売する側にも責任があると思っている。筋肉がつく原理を教えずにプロテインを販売していることに原因があるのかもしれない。

 

少なくとも私は学校でプロテインについて学んだことはなく筋トレの知識は全て自分で学んだ。健康・筋肉に関する知識を少しでも学んだことのある方なら当然知っている知識であるが、基礎の基礎から紹介することにする。既にご存じの方は飛ばして読み進めていただきたい。では、質問だ。あなたは3大栄養素をご存じだろうか。

3大栄養素とは

  1. 炭水化物

  2. 脂質

  3. タンパク質

これが3大栄養素といわれている。そう、タンパク質は3大栄養素のひとつでしかない。

英語で言うとProtein、カタカナで言うとプロテイン。ただ単にそれだけでそれ以上でもそれ以下でもない。

このことさえ理解していればプロテインは魔法の薬だと思う方はいないだろう。

プロテインはただの加工食品

 家でゴロゴロしている人はエネルギーをほとんど使用しない。逆に筋トレや運動をする人は多くのエネルギーを必要とする。使用したエネルギーは多くの栄養のある食事で摂取しなければならない。摂取することで使った筋肉は運動に耐えれるだけの筋肉がつく。分かりやすく言えば、これが筋力をつける仕組みだ。

 

例えば、体を大きくしたいので今までと比べて2倍の栄養を摂取したいとする。これを食事から摂取する場合、単純に食事の量を2倍にすれば良い。ご飯を2杯食べていた方なら、もう2杯食べればいいわけだ。いつもの量にもう2杯ご飯を食べることができるだろうか?



しかし、食べることができたとしても、ここで問題が発生する。これでは不必要な栄養分まで2倍摂取してしまうことになってしまうのだ。例えば、脂質、糖質、油だ。こういったものまで2倍摂取してしまうことは非常に問題だ。これでは理想すとするプローションに近づけるには遠回りになってしまうことだろう。摂取する栄養素には十分注意いただきたい



追加で説明するとタンパク質は過剰摂取すると脂肪になる。筋肉の回復に使われなかったタンパク質は脂肪になるのだ。これはプロテインを飲んで運動をしなければ太ってしまう原因になってしまうので要注意だから覚えておこう。プロテインと運動はセットで考えてくれればOKだ。



ダイエットをするためにプロテインを飲む人も最近増えている。ここははっきりと言っておこう。プロテインを飲んだだけでは痩せない。痩せるためには摂取カロリーよりも消費カロリーが上回っているかどうかが問題だ。



中には食事はプロテイン中心にして食事をなるべく減らすという考え方の人がいるかもしれない。理屈的にはOKだがこの方法はおススメできない。体を壊しかねない。プロテインはあくまでも補助だ。プロテインがメインになってはいけない。



プロテインを飲んでダイエットに成功している人に共通していることは筋トレや有酸素運動をしていることだ。このことはしっかりと覚えておいてほしい。



残念なことに、わたしはこどものころプロテインを飲めば筋肉がつくと親から言われ飲み続けていた。しかし、筋肉はつかなかった。当時のプロテインはまずかったのを今でも覚えている。食も細かったため、ガリガリだった。その時、親が摂取カロリーと消費カロリーの関係を理解していれば小さいころから男らしい体を手に入れることができたかもしれない。



社会人になり自分の健康に関心を持ち始め筋肉は脂肪と一緒に増えるということを学んだ。筋トレをしていれば筋肉と共に脂肪がついていく。できれば脂肪はついてほしくないが、それは難しい。体を大きくしたければ筋肉と脂肪を一緒につけて、筋肉がついた後に脂肪を落とすのが王道だ。



話がそれてしまって申し訳なかった。では、どうすれば不必要な栄養素を摂取せずに良質なタンパク質を摂取することができるのだろうか。勘のいい人ならもうお分かりだろう

 

、なるべく必要とする栄養素だけを摂取するために考えられたのがプロテインだ。プロテインがどのようなものかを説明すれば更に理解が深まるだろう。これから説明するのはプロテインのことをざっくり分かっていただくために難しい説明は省略している。そのことをご理解いただいた上で読み進めていただきたい。

 

牛乳を思い浮かべてほしい

牛乳はタンパク質を摂取できる飲み物であるが、脂肪も多く含んでいる飲み物なんだ。

これを加工した牛乳は2種類がある。

  • 低脂肪牛乳・・・牛乳から脂肪分を取り除いたもの

  • 無脂肪牛乳・・・低脂肪牛乳からさらに脂肪分を取り除いたもの

このように加工することで、低カロリーかつタンパク質やカルシウムなどの栄養をそのままの状態のドリンクができる訳だ。私は低脂肪牛乳を飲む場合が多い。

お米 100g:350kcal ポテトチップス 60g 554kcal

 

無脂肪牛乳から、水分を飛ばしてしまえば粉末状になる。乾燥していれば賞味期限も長くなり、軽くて持ち運びもできるようになる。水に溶かして飲むこともできる。

 

そう。

 

これがプロテインの正体だ。

 

ここまでお読みいただくとプロテインはただの加工食品であることがお分かりいただけるはずだ。牛乳から余計な脂肪や水分を飛ばして粉末上にしたものがプロテインで筋肉を増量する成分は元々入っていない。

 

繰り返すが、プロテインは筋肉をつける魔法の薬ではない。

まとめ

今回はプロテインの製法の一例を紹介した。

冒頭にも述べたがプロテインを筋肉をつけるための魔法の薬だと勘違いしている方が多いため、正しい知識を身につけていただきたいと考え内容をまとめた。

ただし、実際の製造工程はこんなに単純ではない。プロテインを誤解している方があまりにも多いため分かりやすく説明をしただけだ。

 

飲むだけで筋肉をつけることができる魔法の薬なんて我々が購入できるスポーツショップになんて置いていない。また、そんなキャッチフレーズにダマされて筋トレをサボってしまえば筋肉がつかないどころか、大切なお金も無駄にしてしまう人があまりにも多いのが残念だ。

 

筋肉は運動をして始めて筋肉をつけることができる。

 

さぁ、本日も筋肉をつける運動を共に頑張ろう!

 

ここから先はリライトするうえで感じた内容をツラツラと書いています。

 

知識のまとめ

 プロテインは健康的な食品

プロテインは栄養補助食品です。低カロリーなので太りやすい食品ではない。

筋肉をつけたい人が効率よくタンパク質で低カロリーな栄養を摂取できるように作られた食品だ。

プロテインは太りやすいというのは大きな誤解だ。

そして、間違ってはいけないのが筋肉増強剤ではないことだ。プロテインはただのタンパク質でしかない。運動をしなければ筋肉はつかない。これは耳にタコが出るくらい説明したので分かっていただいていると思う。何度も言うがプロテインはただのタンパク質であり栄養素だ。

 

もう一つ説明を加えると運動をしている人はプロテインを飲まなくなっても太ることはない。

高タンパクかつ低カロリーな食品がなくなるだけだから太ることはないというのはすぐにお分かりいただけるだろう。

 

プロテインを飲むことを辞める=運動をしなくなる となると太ってしまう。

 

運動をできなくなる場合は食事制限をしっかりしよう。そうすれば太ることはない。

 

プロテインの副作用を気にする人もいるが余計な心配は不要だ。

なぜかというと、ただのたんぱく質だからだ。強いて言うならば肝臓に負荷がかかるので過剰な摂取をしてはいけないということだ。用法・用量を守らずに飲んで体を壊すことは考えることができる。何事も適正な量というのを守るのが賢明だろう。

 

わたしは1日に23回に分けて飲んでいるが体を今まで壊したことはない。

 

もし、この記事が多くの人に読んでいただけるようであればおススメのプロテインをまとめてみたいと思っている。今、現在Googleの検索順位で10位以内に入っていない。この記事が10位以内に入ることができれば考えてみたいと思っている。

 

この記事は色々な実験をしているので訪問いただいた方に分かりやすく、なるべくこの最後の文章まで読んでいただけるように考えながら書いている。

 

筋トレに関する知識は誤解している人があまりにも多い。私もその一人であった。誤解をしているがゆえに、体質のせいにし、理想としているプロポーションを諦めるのはもったいないことだ。

 

わたしは誤解している人に正しい知識を分かっていただけるようなブログにしたいと心の底から思っている。

 

高タンパクのプロテインのことを話すだけで最低でも4000文字が必要なのかもしれない。

 

今回、記事をUPしてから初めてリライトしてみた。どれぐらいの方が読んでいただけるのか非常に楽しみで仕方ない。

 

この方法がうまくいけばもっとリライトしないといけなくなるが、それはその時に考えるようにしたいと思っている。